Category Senza categoria

かわいいフェスティバル💕(みつき)

私のテーマは「サンリオピューロランド」だ。 私はサンリオピューロランドが大好きだ… Continue Reading →

もっともえらい仕事とは?

今週は、自由会話に参加している学生と留学生たち、そしてプロジェクトに参加している皆さんからも簡単な調査に答えていただきました。そこから、おもしろい意見がたくさん出てきましたので、一緒にみてみましょう!

差別について一緒に理解を深めましょう

差別とは社会的集団のメンバーシップに基づいて、そこに属する人々と他の人々の扱いに差をつけることです。性別、障がい、人種、民族、宗教など様々な理由で差別される人たちがいます。差別は暴力、虐待、いじめなどネガティブな行動に繋がります。差別は日本やイタリアだけではなく、世界中で起こっている問題です。

KUASU Paper: the impact of online tools and JSL in creating equal learning opportunities for Deaf students

In September 2020 I participated to the … Continue Reading →

5Rとは

5Rについて、聞いたことがありますか?

「貧しさ」という言葉をいつか消えさせるように

持続可能な開発目標は、すべての人にとってより良い、より持続可能な未来を達成するための戦略として国連によって定義された、相互に関連する一連の17の目標である。SDGsの主なゴールは、経済的および社会的開発に関連する幅広い問題に取り組むことを目的としている。このブログでは、プロジェクトの最初の2つの目的について説明する予定である。

「1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペン、それで世界を変えられる。」マララ・ユスフザイ

質の高い教育は人間の生活がよくなって、持続可能な開発が出来るようになるために大切だ。学校への入学者数は増加しているが、世界では女の子は男の子と比べると教育を受けられる機会が少ない。

女子に中等教育を与えることで、世界を変えることができると言った女性はマララ・ユスフザイだ。

A month after the end

A month has already passed since the end… Continue Reading →

プロジェクトの感想

こんにちは、皆さん!13グループのアニェーゼです。
では、プロジェクトの終わりを届きましたね。私にとって素晴らしい経験でした!最初にこのプロジェクトに参加するかどうか分からなかったけど、今怖くても参加してよかったです。このプロジェクトは自分をもっと強く信じることを教えてくれるからです。

バーチャル留学で学んだこと

こんにちは!飢餓対策のヒロミです!今日は私のバーチャル留学の思いについて話そうと思います。私はこのプロジェクトを通して、イタリアの学生の学びたい、という意欲に衝撃を受けました。
私の学校の大学生はとりあえず、単位がとれればいい、勉強をするより遊びたい、そのような人が多い学校でした。そのようなとこにずっといると、私の意思が弱いこともあってか、あまり新しいことを学ぶ、という意欲がなくなっていました。

« Older posts Newer posts »

© 2025 NoLBrick Blog — Powered by WordPress

Theme by Anders NorenUp ↑