Skip to the content
NoLBrick Blog
  • NoLBrick Blog
  • E-Learning
    • CAFOSCARI Jisho 2022-
    • JaLea Business 2018
    • JaLea 2016-
      • Bunparser 2016-21
    • a4Edu 2016-21
    • ITADICT 2011-16
    • BunpoHyDict 2008-10
  • Action Research
    • EXPO 2025 Osaka 大阪・関西万博
    • Business Experience Workshop 2 2024-25
    • Business Experience Workshop 1 2023/24
    • Creative Writing 2023
    • High-school PCTO Workshop 2022
    • Virtual Ryuugaku 2 2021
    • Virtual Ryuugaku 1 2020
    • Virtual Business 2020
    • Collaborative Creativity 2020
    • NoLBrick-SPIN 2018
    • Action Research Zero 2016
  • About NoLBrick
  • NoLBrick Blog
  • E-Learning
    • CAFOSCARI Jisho 2022-
    • JaLea Business 2018
    • JaLea 2016-
      • Bunparser 2016-21
    • a4Edu 2016-21
    • ITADICT 2011-16
    • BunpoHyDict 2008-10
  • Action Research
    • EXPO 2025 Osaka 大阪・関西万博
    • Business Experience Workshop 2 2024-25
    • Business Experience Workshop 1 2023/24
    • Creative Writing 2023
    • High-school PCTO Workshop 2022
    • Virtual Ryuugaku 2 2021
    • Virtual Ryuugaku 1 2020
    • Virtual Business 2020
    • Collaborative Creativity 2020
    • NoLBrick-SPIN 2018
    • Action Research Zero 2016
  • About NoLBrick

エネルギーについて何故考える必要がある?

sato19980403

Author archive

24 11月 2021

JF Virtual Ryuugaku 2

Previous post Next post

2 Comments

Add yours

  1. yokokagami

    25 11月 2021 at 17:43

    Reply

    興味深い記事をありがとうございます。エネルギーの問題は、まさに「持続可能な社会をつくる」というテーマに直結する問題だと思います。
    難しいのは、環境への影響の少なさと、コストや安全性をどのように両立させるかという点ですね。私は宮城県という場所の出身なのですが、これは原子力発電の事故があった福島県の隣にある県です。この事故によってふるさとや仕事を失った人をたくさん見てきました。そのため、火力発電が環境に良くないことは分かっていても、代わりに原子力発電を使うことはどうしても怖いと感じてしまいます。持続可能なエネルギー生産のためには、そうした安全性の問題や、コストの問題も考えなければいけないですね。

    Reply
  2. misuzzzz

    26 11月 2021 at 13:23

    Reply

    自然災害は近年よく起こっているものなので、この話題はとても実際的な問題ですよね。写真でみると、その問題の大きさがよくわかりました。私自身、無駄にエネルギーを使っているときがあると感じるし、そのような経験のある人も多いと思います。一人一人の心がけも大事だなと思います。

    Reply

misuzzzz へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

  • Business Experience Workshop 2nd edition 2024/25 ALL POSTS
  • Creative Writing Workshop x NoLBrick 2023
  • JF Collaborative Creativity
    • JF Collaborative Creativity a4edu
    • JF Collaborative Creativity Jalea
    • JF Collaborative Creativity Jalea Business
    • JF Collaborative Creativity: Working on SNS
  • JF Virtual Business
  • JF Virtual Ryuugaku
    • 参加者の投稿
      • CH1 Covid-19 "Living With Corona"
      • CH10 文化ステレオタイプ Diverse and fluid perspectives
      • CH11 言語教育2 Language Education
      • CH12 言語教育1Language Education
      • CH13 難民問題 Migrants and Refugees
      • CH14 海洋資源 Ocean Resources
      • CH15 ジェンダー Gender
      • CH16 貧困対策 Poverty and Shared Prosperity
      • CH17 伝統行事 Traditional Events
      • CH18 生涯学習 Lifelong Learning
      • CH19 日本語教育2Japanese Language Education 2
      • CH2 働き方 Working life
      • CH20 環境保護 Environmental Protection
      • CH3 環境問題  Environmental issues
      • CH4 日本語教育1Japanese Language Education 1
      • CH5 福祉 Good Health and Well-being
      • CH6 教育制度 Education System
      • CH7 飢餓対策 Zero Hunger
      • CH8 観光 Tourism
      • CH9 就職について Jobs & Job-hunting
  • JF Virtual Ryuugaku 2
    • グループ10 SDG13
    • グループ11 SDG14 SDG15
    • グループ12 SDG16
    • グループ13 SDG17
    • グループ2 SDG3
    • グループ3 SDG4
    • グループ5 SDG6 SDG11
    • グループ6 SDG7
    • グループ7 SDG8
    • グループ8 SDG10
    • グループ9 SDG12
  • NoLBrick Blog
    • Research
      • Chiara's research
      • Leonardo's research
      • Marcella's research
      • Margherita's research
      • Matteo's research
      • Takuya's research
  • PCTO Workshop esperienziale: Giapponese senza freni!
  • Senza categoria
  • グループ1 SDG1 SDG2
  • グループ4 SDG5
  • 参加者
  • 参加者の
  1. アートとデザインで問題提起する気候変動 に maandrea2 より8 12月 2021

    興味深いテーマについて投稿を書いてくれてありがとうございます。これを読むの前にア…

  2. 五人五色 に marcellamariotti より4 12月 2021

    グループ9の皆さん、お疲れ様でした。ポストを読んで、感動しました。一番きっと心に…

  3. 「豊かさ」 に maandrea2 より2 12月 2021

    皆さん!投稿書いてくれてありがとうございます。この非常に重要なテーマについて、あ…

  4. 「豊かさ」 に maandrea2 より2 12月 2021

    皆さん!投稿書いてくれてありがとうございます。この非常に重要なテーマについて、あ…

  5. 男性がメイクかネイルをして、スカートを履いて何が悪いか? に maandrea2 より2 12月 2021

    興味深い投稿を書いてくれてありがとうございます。化粧をしている男性や髪の短い女性…

#a4edu #CCJLE #e-learning #Jalea #jaleabusiness #japaneselanguageeducation #JapanFoundation #pcto6 #SDGs #ようこそ #差別 #感想 #文化ステレオタイプ #日本語教育 #環境問題 #言語教育 businessjapanese Istituto Giapponese di Cultura di Roma japanfoudation JF JF Virtual Ryuugaku Nolbrick NoLBrick Blog NoLBrick Project Virtualbusiness Virtual Exchange グループ5 グループ13 グループ19 グループ1Covid19 グループ10 グループ8 バーチャル留学 就職について 振り返り 教育 教育制度 新型コロナウイルス 日本語教育2 海洋資源 生涯学習 福祉 経験 難民問題 #言語教育 Virtual Exchange

  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年4月

© 2025 NoLBrick Blog — Powered by WordPress

Theme by Anders Noren — Up ↑