Hello everyone! I’m Elena from Group 16 “Poverty and Shared Prosperity” and I would like to talk about my experience with the project Virtual Study Abroad Exchange. It was a rollercoaster and challenging experiece
After the cancellation of my exchange program I felt like I had lost an important occasion, not only academically speaking, but also regarding my language proficiency: I regard my self as a person who needs constant indirect exercise – such as applying the notions learnt in my everyday life and the impossibility to not spend a semester in Japan seemed to me like a condemn to the perennial impossibility to not achieve the hungered articulateness in Japanese that I had continuously noticed in my senpai and other people who had the chance of spending at least three months in Japan.
Hello, everyone!
This is Francesca, and in this project I was the 責任者 of the group 15. Our group’s topic was ‘gender’, and first of all I want to thank you all for the great feedback we have received during the past few weeks. There were many people who joined our group during 自由会話 and who shared a comment below our posts, and I really appreciate it!
皆さん、こんばんは!グループ10「文化ステレオタイプ」のカミッラで、よく知っているように、バーチャル留学のプロジェクトの終わりですね!この2ヶ月間色々な役に立った体験があるし、たくさん友達になるし、様々なテーマについて話す時責任を持つようになるし、それだから興味深くて教育しました。
皆さん、こんにちは!こちらはグループ11(言語教育2)のステファニーです。あっという間に、バーチャル留学が終わりましたね。今回はプロジェクトの振り返りについて書いていきたいと思います。
私はカ・フォスカリ大学の修士二年生なので、今年の一月に日本語の試験は全て終わった時に少し悲しく思いました。理由は、言語を学ぶ際、大事なことの一つは学生との交流だと思いているからです。その頃、日本語の授業がなく、新型コロナウイルスのせいで日本に行く可能性もなく、しばらくの間日本語で他の人とコミュニケーションを取り続ける機会はないと思いました!
Hello everyone! I’m Federica from group 18 “Longlife Learning” and I would like to share with you my feelings and thoughts about this project. When I first signed up for this Virtual Ryugaku I honestly wasn’t quite sure what to expect in the first place; I knew that it mainly targeted students who didn’t have the opportunity to study abroad due to the coronavirus pandemic but it wasn’t clear to me exactly how it was going to be.
皆さん、こんにちは!グループ3のソフィア・デル・カルロです。このプロジェクトはそろそろ終わりますが、本当に悲しいと思います。では、このポストで私の経験について書こうと思っています。
Hello everyone! I’m Sara from group #2 働き方 and I’m here to share with you my experience with the Virtual Exchange project.
この投稿ではバーチャル留学プログラムに関する感想をシェアしたいと思います。
最初は、最も大事にすることから始めましょう。私は日本語で話すのがとてもシャイだったが、一歩一歩自信を持つようになったと思います。前は、ミスをするのが怖かったので、言うことを言えないことがありました。今は、言うことがあったら、ミスを考えずに、必ず言ってみることにします。ミスをしても、相手に言いたいことを理解させることができれば問題ないだとわかるようになりました。
Hello everyone. I am Letizia from group #7, ‘Measures Against Hunger’. In sight of the nearly end of the project, I would like to share my thoughts on this experience with all of you.
I will first talk of my expectations before the project, then make some considerations on the experience, lastly I will state the things I enjoyed the most and make some suggestions for the future.
© 2025 NoLBrick Blog — Powered by WordPress
Theme by Anders Noren — Up ↑
興味深いテーマについて投稿を書いてくれてありがとうございます。これを読むの前にア…
グループ9の皆さん、お疲れ様でした。ポストを読んで、感動しました。一番きっと心に…
皆さん!投稿書いてくれてありがとうございます。この非常に重要なテーマについて、あ…
皆さん!投稿書いてくれてありがとうございます。この非常に重要なテーマについて、あ…
興味深い投稿を書いてくれてありがとうございます。化粧をしている男性や髪の短い女性…