Hello everyone! I am Caterina from 飢餓対策 … Continue Reading →
こんにちは、皆さん!13グループのアニェーゼです。
では、プロジェクトの終わりを届きましたね。私にとって素晴らしい経験でした!最初にこのプロジェクトに参加するかどうか分からなかったけど、今怖くても参加してよかったです。このプロジェクトは自分をもっと強く信じることを教えてくれるからです。
バーチャル留学というものに惹かれこの状況だしせっかくだからこういう形の留学も経験してみようと考え、私はこのプロジェクトに参加しました。プロジェクトを始めるにあたって、私が配属されたプロジェクトは難民問題。正直、日本に住んでいるわたしにとって難民というのは遠くどこかかけ離れた存在であるため、今までの人生の中であまり深く考えたことは無かったです。アニメとか日本文化について意見交換するのかと最初は思っていましたが予想と違ってびっくりしました。ですので、皆さんと同じく最初はわくわくというよりかは不安からスタートしました。
こんにちは!8,観光グループの木原彩夏(ayaka KIHARA)です! 私は本… Continue Reading →
このvirtual留学に参加してたくさんのことを学ばせていただきました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
こんにちは!
グループ5福祉問題に参加したグエンホアンランです。
バーチャル留学プロジェクトに参加したきっかけは大学がメールで紹介してもらったので、国際的なプロジェクトであり、日本人も外国人もいろいろな国からのメンバーがいて、言語・多文化を交流できる場なので参加しました。
こんにちは!飢餓対策のヒロミです!今日は私のバーチャル留学の思いについて話そうと思います。私はこのプロジェクトを通して、イタリアの学生の学びたい、という意欲に衝撃を受けました。
私の学校の大学生はとりあえず、単位がとれればいい、勉強をするより遊びたい、そのような人が多い学校でした。そのようなとこにずっといると、私の意思が弱いこともあってか、あまり新しいことを学ぶ、という意欲がなくなっていました。
皆さん、こんにちは!グループ7のフランチェスカです!
I want to write this last personal post in English so that everyone will be able to understand it more easily. Now that the Virtual Exchange Project has ended, I feel like I should express all of my personal thoughts, opinions and feelings that I’ve experienced during this time.
海洋資源のチャンネルで活動してました、竹本です。このプロジェクトで私は、色々なことを学ばせていただきました。ここで、私のバーチャル留学についての個人的な考えや、感想を述べさせていただきます。
Hi everyone! group 17 “Traditional events” co-leader Elisa here. I can’t believe this is the actual final entry I’m writing for this blog; time flew so fast! Even though I’m partly relieved this project is ending so I can focus more on my thesis, I am quite sad about it too.
© 2025 NoLBrick Blog — Powered by WordPress
Theme by Anders Noren — Up ↑
興味深いテーマについて投稿を書いてくれてありがとうございます。これを読むの前にア…
グループ9の皆さん、お疲れ様でした。ポストを読んで、感動しました。一番きっと心に…
皆さん!投稿書いてくれてありがとうございます。この非常に重要なテーマについて、あ…
皆さん!投稿書いてくれてありがとうございます。この非常に重要なテーマについて、あ…
興味深い投稿を書いてくれてありがとうございます。化粧をしている男性や髪の短い女性…