皆さん、こんにちは。このポストでは、インタビューのように、一緒にプロジェクトについての質問を四つ決め、メンバーが自分の答えを書きました。また、タイトルは「四字熟語」です。本来の四字熟語は「十人十色」ですが、10ではなく5にすることで、より個人的な表現にしました。というのは、私たちのグループは5人だからです。

このプロジェクトの参加前には何を考えていたか?参加した理由は?

ダリア: 私がこのプロジェクトに参加しようと思ったのは、自分に自信がなかったからです。私はとても孤独で、自分の中に閉じこもっていて、心を開くことができませんでした。私はいつも明るくて自信に満ち溢れていると思われていますが、それは仮面に過ぎません。特に、自分が日本語が下手と思ったので、自由に表現できなかったです。だから、刺激的で豊かな体験を求めていました。

ひより: 私がこのプロジェクトに参加しようとしたのはSDGsについてより知りたかったこととコロナ禍で留学が中止されているなかオンラインでイタリアの人達と国際交流できるのはとても貴重なことだと思ったからです。

ルクレツィア: オンライン活動、ブログ、新しい人との出会いなど、このプロジェクトの活動は楽しいみたいと言わざるを得ません。最初は、SDGsのテーマは難しいと思っていたので、少し怖かったです。そのテーマによっては、日本語で話すのはもっと難しいのではないかと思っていました。しかし、このプロジェクトを挑戦と考えることにしました。

れいな: 私は経営学部に所属していて、今年の研究テーマがSDGsに関連する「エシカル消費*」だったのですが、研究開始時点ではそれまでの日常生活に馴染みがない行動だったため、海外の学生の意見や向き合い方を知りたいと思い、参加しました。

*社会問題解決に繋がる消費行動

ヴァレンティナ: 私がこのプロジェクトに参加することを決めた理由はたくさんあります。例えば、、最も重要なことは、再び日本語を話し始め、自分自信を取り戻すことです。コロナウイルスの最中、私はパニック発作に苦しみ始め、日本語を勉強する動機がなくなったので大学を中退することさえ考えました。このプロジェクトに参加するということは、自分自身を列に並べて質問し、他の学生と重要な問題について話し、具体的な解決策を探すことを意味しました。久しぶりに日本語を話さなくてはいけないのが怖かったですが、選ばれてよかったです。

参加前に期待していたことは?

ダリア: 私の希望は、日本語の上達と新しい友人との出会いでした。私の希望が叶ったです!

ひより: SDGsについて話したりブログを書くだけでなく皆と仲良くなりたいなと思っていました。グループの人達と自分たちのSDGsのテーマについて話し合い様々な知識を得ることが出来ました!また、趣味の話をしたり仲良くなれてとても嬉しかったです!

ルクレツィア: 普段はあまり期待していません。まず期待値を低くして、状況を観察することから始めたいと思っています。私の唯一の期待、というよりも願いは、このプロジェクトがうまくいって、人生の中で思い出に残るものになることでした。

れいな: 上記に述べたことはもちろん期待していました。それに加え、世界共通の問題であるSDGsへの認識を海外の学生さんと共有することで、新たなものの見方や知見を身につけることを期待していました。このご時世なので、国外の方と興隆ができるというだけで期待値は大きかったです。参加前には個人的にブログポストも楽しみにしていて、客観的な事実と私たちの主観のバランスを考えながら記事を作成することで、説得感のある発信力の養成が期待できるのではないかと考えていました。

ヴァレンティナ: このプロジェクトに参加することで、思っていた以上のことができました。 SDGsについて多くの新しいことを学んだだけでなく、私のグループや自由会話の学生と友達を見つけました。毎週のミーティングに参加することはいつもとても面白くて、恥ずかしさを少し克服するのに役立ちました。

参加前と参加後では何か変わったことはあるか?

ダリア: 人の意見を聞くのが上手になったと思います。最初は「自分が人に教えられることが多い」と思っていましたが、今では人が「自分に教えてくれることが多い」ことに気づきました。人の意見を聞くのが上手になったと思います。また、今ではSDGsに対する意識がガラリと変わりました。今では、毎日の生活の中で、私の習慣に気を配るようになりました。グループメンバーの熱意と好奇心に支えられて、考えたこともないような問題や解決策を考えることができました。私は今、持続可能な生活のための具体的な解決策を実践しています。

ひより: 普段の自分の行動を見直して、消費や環境に対してより意識するようになったと思います。例えば、ファストファッションの問題点について知ったことで値段が安いからという理由で買わない、着なくなった服を捨てずに使い回すといったことを考えるようになりました。

ルクレツィア: このプロジェクトが始まってから、私はまったく他の人になったと思います。(笑) まず、一緒に協力をした人たちのおかげで、私は大きく変わったと思います。私には、多くの責任を伴う役割がありました。多くの責任を管理する方法を学ぶと同時に、人々と共有する方法も学びました。私は自分に自信がありませんが、このプロジェクトで参加した人々は以前よりも自信が持てるようになりました。最も変化したのは、自分の変化に対する考え方だと思います。最初は、変化とは非常に辛いもので、自分の居心地の良い場所から追い出されるようなものだと考えていました。しかし、私たちは変化するようにできています。私は今でも、変化は難しいものだが、人間として成長するチャンスでもあると考えている。第二に、SDGsについて多くのことを学びました。私はSDGsに対してより注意深い人間になったと思います。まだまだ勉強しなければなりませんが、記事を読んで議論したことは、私の最初の大きな一歩だったと思います。

れいな: 1番自分自身のなかで変わったと思うのは、環境問題への当事者意識です。正直、大きな行動変容があったかといえばそうではなく、ライフスタイルががらっと変わったわけでもありません。しかし、今回のプロジェクトにおいて事例研究を行ったり、様々な観点で情報収集をしたりしたことで、環境問題に関する関心が高まり、ニュースや新聞でSDGsに関連する単語を見ると、知的好奇心が以前よりも刺激されるようになりました。ありきたりな答えにはなってしまいますが、まずは情報を知らなければ関心が湧きにくいということを実感しました。また、アウトプット力も身に付いたのではないかと感じています。ブログというプラットフォームを通じて、自分たちの考えを伝え、ビューワーの人のSDGsへの意識を高めるためには、ブログの構成をどうすれば効果的かを考える機ことができました。情報発信をするにあたり、チームメンバーそれぞれの意見を平等に取り入れながら1つのブログを作る必要があったという点でも、この力が養われたかなと思います。

ヴァレンティナ: プロジェクトに参加する前は、SDGsについてあまり知りませんでした。情報を探したり、Nolbrickブログで他の学生の記事を読んだりすることは、私にとって大きな助けになりました。今では、日常生活でできる持続可能な解決策をたくさん考えることができ、日本語でも話せるようになりました。

楽しかったことは?

 ダリア: このプロジェクトへの参加は、多くの時間とエネルギーを必要とする厳しいものです。しかし、私にとってそれは決して「義務」ではなく、常にもっと楽しいものでした。週1回のミーティングは、ストレスや疲れを感じず、むしろ参加するのが楽しみでした。そのたびに、私たちは気づかずに何時間も経っていた。友人と出会い、リアルなつながりができたと思います。 また、自由会話では、素晴らしい人々との出会いがありました。友人と出会い、リアルなつながりができたと思います。私は感謝と感動を覚え、この冒険に参加したすべての仲間に感謝します。

ひより: このプロジェクトで楽しかったことはミーティングの時間です。1週間どうだったか、自由会話の様子を聞いたり、話したりするこの時間が私にとって、楽しみでした!皆で協力してブログのためのイメージを探したり、単語リストを作ったり、この2か月間でとても素晴らしい経験ができたと思います。

ルクレツィア: 楽しかったことがたくさんありました! まず、私のグループとの週次ミーティングです。疲れていても、病気になっても、ミーティングはいつも楽しい時間でした。自由会話の授業も、学生と話すことで新たな視点が得られるので楽しかったです。

れいな: 最も楽しかったことの1つは、週1度のミーティングを通じて知った、日本とイタリアの文化差です。日本ではSDGsという言葉が流行語大賞にノミネートされるなど、今年認知度を大きく向上させた言葉だと思います。しかし、イタリアではそこまで広く知られている言葉ではないようで、少し意外に感じました。また、本プロジェクトとは本筋がずれますが、イタリアでは日常の会話でしばしばことわざや慣用句が使われるそうですが、日本はあまり会話表現として四字熟語を頻繁に用いる人はおそらく少ないと思います。これも私が知って驚いた事実です。こういった文化の違い1つを知るにも、from Japanの学生とイタリアの学生が互いにコミュニケーションを取ってこそ実現するものです。単に文化差を知られたことが楽しかったというよりも、それを認識するまでの過程でのディスカッションも含め、とても楽しかったです。SDGsという共通の問題に対し、現状が異なる日本とイタリアの情勢を踏まえ、わたしたちには何ができるかをたくさん話し合った時間はとても貴重だったと感じています。

ヴァレンティナ: このプロジェクトで一番面白かったのは、自由会話の授業をしたり、毎週の私のグループとのミーティングに参加したりすることでした。

ここまで読んでいただいてありがとうございます!代表者として、最後に言いたいのは、グループ9のメンバーには本当に感謝しているということです。大切なことと遊びを両立させることができたこと、思い出に残ることができたこと、そして個人的にも、皆さんのおかげでより良い人になれたことに感謝しています。本当に誇りとしています。

単語リスト

孤独こどくloneliness
満ち溢れている みちあふれるto flood
刺戟的しげきてきstimulating
挑戦ちょうせんchallenge
所属       しょぞくbelonging to
馴染みなじみfamiliarity​
繋がるつながるto be connected to
発作ほっさattack
中退       ちゅうたいleaving school
期待きたいexpectation
叶うかなうto come true
知見ちけんexperience
興隆       こうりゅうrise
発信力はっしんりょくcommunicativity
克服こくふくovercoming
熱意ねついenthusiasm
好奇心こうきしんcuriosity
具体的ぐたいてきconcrete
居心地いごこちcomfort​
行動変容こうどうへんようbehavior modification
事例研究じれいけんきゅうcase studies​
情報収集じょうほうしゅうしゅうinformation gathering
知的好奇心ちてきこうきしんintellectual curiosity
構成こうせいcomposition
情報発信じょうほうはっしんinformation transmission
冒険ぼうけんadventure
視点してんpoint of view
認知度にんちどdegree of recognition
本筋ほんすじmain thread
慣用句かんようくidiom
頻繁ひんぱんfrequent
共通きょうつうcommon