今週、私たちは成績制度と競争というテーマについて論じました。どのように成績は生徒の競争に影響を与えるのでしょうか。
確かに、国ごとに成績制度が違います。例えば、イタリアの小学校には”Eccellente”「良」や”Insufficiente” 「不可」のような判断の言葉で評価する成績制度があります。また、中学校や高校の成績制度は1から10までの番号を用います。それに、大学に入学してから、成績制度はもう一度変化し、18「不可」から30L「良」までの番号を用いる制度になります。
一方で、日本にはGPA(Grade Point Average)というシステムがあります。それは各科目の成績から特別な方式によって換算された学生の成績評価値のことです。各科目はS, A, B, C, Fという5段階評価があり、各段階評価が特定のスコアに結び付いています。
このような成績制度は生徒の間の競争に影響を与えます。なぜかというと、自分の成績に基づいて、名門校に行って一流会社で働く可能性があるからです。例えば、イタリア社会は徐々に大学教育を重視するようになって、就職するためには、大学教育は大事なことです。しかし、大学卒業だけでなく、大学にいる間の成績も重要な要素です。従って、二人の候補者は同じ知識や能力を持っていてもリクルーターが大学卒業の点数に基づいて、候補者を選ぶ可能性が高いです。その結果、高校生は一流大学に入るために、競争を感じてしまいます。同様に、大学生は一番優秀な大学生になって一流会社で働けるように、激しい競争をするようになってしまいます。
日本にはエスカレーター校が存在し、それを通して中高一貫校において、無試験で中学校や高校に進学できます。その場合には、生徒の中の競争は減少します。なぜなら、試験をせずに進学できるからです。しかし、生徒はエスカレーター校に通っていない場合、進学できるように、入学試験を受けなければいけません。それは非常に複雑な試験で入学試験の点数に基づいて、大学に入学するかどうかわかります。その結果、日本においては、小学校から大学に至るまで大変な競争が生まれてしまいます。
以上をまとめると、学校や大学にいる間の成績は自分の将来に影響与えます。成績によって、どの大学に入学できるか、どの会社に就職できるかが決まります。その結果、生徒の中に競争が起こってしまいます。
しかし、このようなことはいいのでしょうか。私たちは、成績に基づいて評価されなければいけないのでしょうか。
13 2月 2021 at 16:25
GPAというシステムについて説明してくれてありがとうございます!
私は成績に基づいて評価されるのに反対です。就職するために、知識だけじゃなくて、能力も性格も評価されなければいけないと思っています。
来週の記事を楽しみしています!
お疲れ様でした!
13 2月 2021 at 16:25
GPAというシステムについて説明してくれてありがとうございます!
私は成績に基づいて評価されるのに反対です。就職するために、知識だけじゃなくて、能力も性格も評価されなければいけないと思っています。
来週の記事を楽しみしています!
お疲れ様でした!
13 2月 2021 at 20:07
キアラさん、イタリアと日本の成績制度の違いを教えてくれてありがとうございます。
成績は、生徒が勉強した科目を良くわかったかどうか確認できるための道具だと思いますが、その生徒の成績だけ見たら、知能や能力をうまく判断できないと思います。ですから、成績だけに基づいて評価されることに反対です。
非常に面白いポストだと思って、来週のポストも楽しみにしています!
13 2月 2021 at 20:07
キアラさん、イタリアと日本の成績制度の違いを教えてくれてありがとうございます。
成績は、生徒が勉強した科目を良くわかったかどうか確認できるための道具だと思いますが、その生徒の成績だけ見たら、知能や能力をうまく判断できないと思います。ですから、成績だけに基づいて評価されることに反対です。
非常に面白いポストだと思って、来週のポストも楽しみにしています!
13 2月 2021 at 22:46
キアラさんのポストはそそられましたね!お疲れ様でした!
私は人の価値は成績だけで認めないと思います。確かに、人々はいろいろで込み入った生物だから、その目安だけで判断できません。
13 2月 2021 at 22:46
キアラさんのポストはそそられましたね!お疲れ様でした!
私は人の価値は成績だけで認めないと思います。確かに、人々はいろいろで込み入った生物だから、その目安だけで判断できません。
14 2月 2021 at 13:10
キアラさん、興味深いテーマだと思います。説明してくれてありがとうございます。
イタリアの成績制度と日本の成績制度は大変違いがあって、とてもびっくりしまいました!特に日本の学校の関するについて、エスカレーター一校が存在すると初めて聞いた時です。
実は、私は成績て評価されるのに反対です。就職活動のために教育は十分だけでなくて、経験も能力も重要だと思います。そのを人々にとって違います。
キアラさんのポストを楽しみましていました。
お疲れ様でした。
14 2月 2021 at 13:10
キアラさん、興味深いテーマだと思います。説明してくれてありがとうございます。
イタリアの成績制度と日本の成績制度は大変違いがあって、とてもびっくりしまいました!特に日本の学校の関するについて、エスカレーター一校が存在すると初めて聞いた時です。
実は、私は成績て評価されるのに反対です。就職活動のために教育は十分だけでなくて、経験も能力も重要だと思います。そのを人々にとって違います。
キアラさんのポストを楽しみましていました。
お疲れ様でした。
14 2月 2021 at 13:56
イタリアと違って日本の成績システムはやはり大変ですね。私もサラさんの意見のコメントのように成績に基づいて評価されるのに反対です。もちろん成績と結果は人の能力を表しますが、表せない背景とか特徴とか側面などもありますね。だから、就職のために、成績は一番大事なことじゃないと思います。
14 2月 2021 at 13:56
イタリアと違って日本の成績システムはやはり大変ですね。私もサラさんの意見のコメントのように成績に基づいて評価されるのに反対です。もちろん成績と結果は人の能力を表しますが、表せない背景とか特徴とか側面などもありますね。だから、就職のために、成績は一番大事なことじゃないと思います。
14 2月 2021 at 18:10
キアラさん、この大事な問題について話をかけてありがとうございました。イタリアだけじゃなくて、日本や中国や韓国でも成績は教育制度の弱点だそうですね。確かに、成績だけで生徒を観察するのはずっとしやすくて時間も節約できますが、このやり方は正確な評価でしょうか。生徒達がいいかどうかと言えるには、点数じゃなくて、それの後ろにあること、例えば試み、自己研鑽、クラスメートに向かって礼儀正しさなども本当の重要な仕方ではないでしょうか。
14 2月 2021 at 18:10
キアラさん、この大事な問題について話をかけてありがとうございました。イタリアだけじゃなくて、日本や中国や韓国でも成績は教育制度の弱点だそうですね。確かに、成績だけで生徒を観察するのはずっとしやすくて時間も節約できますが、このやり方は正確な評価でしょうか。生徒達がいいかどうかと言えるには、点数じゃなくて、それの後ろにあること、例えば試み、自己研鑽、クラスメートに向かって礼儀正しさなども本当の重要な仕方ではないでしょうか。
14 2月 2021 at 18:36
こんにちは!これは面白そうなトピックです。私も個人のスキルや個性を引き出すことができないため、点数による評価には賛成できません。 イタリアでは、評価は常に知識に基づいています。 仕事の世界とのつながりを築いてきた近年になってようやく、評価もスキルの分野に移りました。
14 2月 2021 at 18:36
こんにちは!これは面白そうなトピックです。私も個人のスキルや個性を引き出すことができないため、点数による評価には賛成できません。 イタリアでは、評価は常に知識に基づいています。 仕事の世界とのつながりを築いてきた近年になってようやく、評価もスキルの分野に移りました。
14 2月 2021 at 18:51
キアラさん、このポストは面白いですね!この教育制度はとても大変だそうでイタリアと全然違いますね。それからGPAのシステムについて知らなかったので、教えてくれて嬉しいです。来週のポストを楽しみです。
14 2月 2021 at 18:51
キアラさん、このポストは面白いですね!この教育制度はとても大変だそうでイタリアと全然違いますね。それからGPAのシステムについて知らなかったので、教えてくれて嬉しいです。来週のポストを楽しみです。
14 2月 2021 at 19:25
GPAというシステムを教えてくれてありがとうございました!
その教育制度は最も厳しいと思って、勉強はますます難しくなります。
14 2月 2021 at 19:25
GPAというシステムを教えてくれてありがとうございました!
その教育制度は最も厳しいと思って、勉強はますます難しくなります。
14 2月 2021 at 19:42
イタリアと比べて日本の教育制度はとても違いますね。でも、この記事に書いた通り、共通点の中では教育制度がよく学生を競争させることの一つです。将来のことばかり考えているからです。悪い成績を通る場合も、いい成績を通る場合も、自分の真価が全然変わりません。それは、一番大事なポイントだと思います。
14 2月 2021 at 19:42
イタリアと比べて日本の教育制度はとても違いますね。でも、この記事に書いた通り、共通点の中では教育制度がよく学生を競争させることの一つです。将来のことばかり考えているからです。悪い成績を通る場合も、いい成績を通る場合も、自分の真価が全然変わりません。それは、一番大事なポイントだと思います。
14 2月 2021 at 20:06
キアラさん、よくできた投稿ですね。そのトピックはとても面白いと思います。成績評価制度というのは、いろいろと疑問が出ている制度だと思います。高校や大学時で誰が何かに能力があるのかを示すために最も重要なシステムです。一方では、実際に学生の知識を評価できるシステムではないと思います。そのため、私は成績制度についていつも矛盾の考えや思いを持っています。
14 2月 2021 at 20:06
キアラさん、よくできた投稿ですね。そのトピックはとても面白いと思います。成績評価制度というのは、いろいろと疑問が出ている制度だと思います。高校や大学時で誰が何かに能力があるのかを示すために最も重要なシステムです。一方では、実際に学生の知識を評価できるシステムではないと思います。そのため、私は成績制度についていつも矛盾の考えや思いを持っています。
14 2月 2021 at 20:10
このテーマについてお話しいただきありがとうございます。 日本ではgpaシステムを使っているとは知りませんでした。 このトピックを読んだことで、「impostor syndrome」と呼ばれるものを思い出しました。自分の達成を内面的に肯定できず、自分は詐欺師であると感じる傾向であります。キアラさんはこれについて知っていましたか。
14 2月 2021 at 20:10
このテーマについてお話しいただきありがとうございます。 日本ではgpaシステムを使っているとは知りませんでした。 このトピックを読んだことで、「impostor syndrome」と呼ばれるものを思い出しました。自分の達成を内面的に肯定できず、自分は詐欺師であると感じる傾向であります。キアラさんはこれについて知っていましたか。
14 2月 2021 at 23:58
こんにちは!
私の意見では、成績は私がよく理解して学んでいるかどうかを理解するための良い方法です。 ただし、これらは数値だけです。 限られた手段であり、私たちのすべての能力を測定することはできません。 たとえば、大学に加えて、学生はバイトをしたり、ボランティアをしたりするかもしれません。 そうすることによって、彼は成績では測定できないソフトスキルを学びます。
14 2月 2021 at 23:58
こんにちは!
私の意見では、成績は私がよく理解して学んでいるかどうかを理解するための良い方法です。 ただし、これらは数値だけです。 限られた手段であり、私たちのすべての能力を測定することはできません。 たとえば、大学に加えて、学生はバイトをしたり、ボランティアをしたりするかもしれません。 そうすることによって、彼は成績では測定できないソフトスキルを学びます。
15 2月 2021 at 18:25
このポストをとても好きでした、書いてくれてお疲れ様でした!いろいろ考えさせたです。
私にとって、成績は自分の学習の程度を確かめる良い道具だと思いますが、個人のメリットとか能力を測定するの方法とは絶対ありません。結局、アインシュタインは、皆さんが知っているように、天才だったが、学校で数学に本当に悪い成績を取りました。
15 2月 2021 at 18:25
このポストをとても好きでした、書いてくれてお疲れ様でした!いろいろ考えさせたです。
私にとって、成績は自分の学習の程度を確かめる良い道具だと思いますが、個人のメリットとか能力を測定するの方法とは絶対ありません。結局、アインシュタインは、皆さんが知っているように、天才だったが、学校で数学に本当に悪い成績を取りました。
17 2月 2021 at 16:34
日本だけではなく韓国や中国もいわゆる「学力社会」で、いい大学に行っていい会社に入ることは長年重視されてきました。受験戦争という言葉もあるくらいで、受験生は本当に苦しい思いをして試験に臨みます。将来何になりたいのか、という明確なビジョンを持っている学生は少ないので「とりあえず大学に行く」という人も多いです。そのせいもあってか日本では大学受験そのものがゴールになってしまっている感じがします。なので、そのゴールめがけてひたすらに成績をよくしようと日本人の学生は塾に通ったり予備校に通ったりします。実際テストの点数さえよければいい大学に入ることは可能です。しかしその一方で、大学生になってから成績を重視する学生はイタリアより日本の方が少ないのではないかと思いました。もちろん日本人でも志の高い大学生はたくさんいますが、イタリア留学を経て感じたのはイタリア人大学生の方が大学入学後「良い成績」というものに追われているということです。イタリアで学生生活を送ったことがないので一概には言えませんが、成績によって人生を左右されるタイミングが日本とイタリアでは少し違うのかな?と感じました。
17 2月 2021 at 16:34
日本だけではなく韓国や中国もいわゆる「学力社会」で、いい大学に行っていい会社に入ることは長年重視されてきました。受験戦争という言葉もあるくらいで、受験生は本当に苦しい思いをして試験に臨みます。将来何になりたいのか、という明確なビジョンを持っている学生は少ないので「とりあえず大学に行く」という人も多いです。そのせいもあってか日本では大学受験そのものがゴールになってしまっている感じがします。なので、そのゴールめがけてひたすらに成績をよくしようと日本人の学生は塾に通ったり予備校に通ったりします。実際テストの点数さえよければいい大学に入ることは可能です。しかしその一方で、大学生になってから成績を重視する学生はイタリアより日本の方が少ないのではないかと思いました。もちろん日本人でも志の高い大学生はたくさんいますが、イタリア留学を経て感じたのはイタリア人大学生の方が大学入学後「良い成績」というものに追われているということです。イタリアで学生生活を送ったことがないので一概には言えませんが、成績によって人生を左右されるタイミングが日本とイタリアでは少し違うのかな?と感じました。
18 2月 2021 at 16:29
非常に興味深い記事ですね!大学の三年生の時取った成績によって判断されるのはやはりあまり良くないということを考え始めました。その頃言語教育の講座を受けて、色々学んだのですが、テストは学生がどれぐらい勉強したか測定する機械だと思うようになりました。つまり、試験は学生のスキルや知識などを正確に測定できないと気づきました。なので、教師や面接官が学歴(特に大学卒業の点数)を通して、人を判断してはならないと思います。更に、人はテストの点数を通して、自分のスキルと知識を測定できると考えるべきではないと思います。だから、職場でも学校でも成績からではなく、人を自分の実力や個人性から評価した方がよいのではないかと思います。そして、人にその実力などを見せる機会を与える必要があると思います。
18 2月 2021 at 16:29
非常に興味深い記事ですね!大学の三年生の時取った成績によって判断されるのはやはりあまり良くないということを考え始めました。その頃言語教育の講座を受けて、色々学んだのですが、テストは学生がどれぐらい勉強したか測定する機械だと思うようになりました。つまり、試験は学生のスキルや知識などを正確に測定できないと気づきました。なので、教師や面接官が学歴(特に大学卒業の点数)を通して、人を判断してはならないと思います。更に、人はテストの点数を通して、自分のスキルと知識を測定できると考えるべきではないと思います。だから、職場でも学校でも成績からではなく、人を自分の実力や個人性から評価した方がよいのではないかと思います。そして、人にその実力などを見せる機会を与える必要があると思います。
19 2月 2021 at 17:52
成績に基づいて評価されていたら、自分のことは数として考えるかもしれません。「ナンバーワンになりたい」という考え、悪い影響があたえられます。競争もストレスするかもしれません。私たちは自分の限界を認識し、私たちが物ではなく人であることを忘れないようにする必要があります。
19 2月 2021 at 17:52
成績に基づいて評価されていたら、自分のことは数として考えるかもしれません。「ナンバーワンになりたい」という考え、悪い影響があたえられます。競争もストレスするかもしれません。私たちは自分の限界を認識し、私たちが物ではなく人であることを忘れないようにする必要があります。
21 2月 2021 at 16:13
キアラさんのポストはとても興味深いですよね!色々なことを学んでいました。書いてくれて、ありがとうございます。お疲れ様でした!
21 2月 2021 at 16:13
キアラさんのポストはとても興味深いですよね!色々なことを学んでいました。書いてくれて、ありがとうございます。お疲れ様でした!
23 2月 2021 at 12:54
日本の小学校、中学・高校はイタリアと同じ成績の付け方です!しかし、私のいた中学・高校は1-5までです。
私は成績がとても嫌いです。特に、音楽や美術、体育などの副教科は納得がいきません。
例えば、数学や理科などの答えが決まっているものは成績に納得しますが、芸術に優劣ありますか?もちろん、音感やデッサンなどの答えがあるものはありますが。
私の友人は学校によって美術が嫌いだと言っています。それはとても悲しいことです。
23 2月 2021 at 12:54
日本の小学校、中学・高校はイタリアと同じ成績の付け方です!しかし、私のいた中学・高校は1-5までです。
私は成績がとても嫌いです。特に、音楽や美術、体育などの副教科は納得がいきません。
例えば、数学や理科などの答えが決まっているものは成績に納得しますが、芸術に優劣ありますか?もちろん、音感やデッサンなどの答えがあるものはありますが。
私の友人は学校によって美術が嫌いだと言っています。それはとても悲しいことです。
2 3月 2021 at 19:28
確かに、小学校は成績が必要ではありませんね。中学校と高校、成績は理にかなっているかもしれませんが、今そうではない気がしています。面白いポスト、ありがとうございました。
2 3月 2021 at 19:28
確かに、小学校は成績が必要ではありませんね。中学校と高校、成績は理にかなっているかもしれませんが、今そうではない気がしています。面白いポスト、ありがとうございました。