皆さんは、日本でどのような日本語の授業が行われているのか、また日本に住む子どもたちがどのように日本語を勉強しているのか知っていますか。今まで私たちのグループは、外国人が日本語を学ぶ方法や海外で教えられる日本語など、日本語を学ぶ外国人の立場として研究をしてきました。そこで、日本人の私が皆さんに日本での日本語教育をもっと知ってもらいたいと思い、このテーマについて研究しました。
まず、0歳から6歳まで(生まれてから小学校に上がるまで)は、絵本を読んだり、教養番組を見たりします。例えば、絵本なら『はらぺこあおむし』や『ぐりとぐら』、教養番組なら『いないいないばあっ!』や『みいつけた』などがあります。また、幼稚園や保育所に通う場合では、ひらがなを書いたり、友達と話したりすることで日本語を覚えていきます。
次に、6歳から12歳まで(小学校まで)はひらがなをはじめ、カタカナや漢字を学習します。漢字は小学校を卒業するまでに1026字習います。漢字の学習法としては、漢字ドリルや漢字ノートを使います。その他にも、絵本よりも少し長めの文章を読んだり、簡単な敬語を学んだりします。
また、12歳から15歳まで(中学校まで)は簡単な古典や漢文の勉強が始まります。例えば、『竹取物語』や『徒然草』、『矛盾』などです。また、敬語を深く勉強し日常生活でも求められるようになります。ちなみに、中学校では漢字を1130字習い、常用漢字の学習を終えます。
そして、15歳から18歳まで(高校まで)は、古典や漢文を詳しく学びます。現代語訳や活用形を習い、それを使いながらさらに高度な長文を読んでいきます。また、現代文では筆者の考えや本文の内容を自分の言葉でまとめることが求められます。高校では常用漢字以外の難しい漢字を習うことが多いです。
大まかではありますが、日本ではこのような流れで日本語を学習していきます。皆さんが受けてきた日本語教育と大きな違いはありますか。もし、今日本語学習につまづいている方がいれば、もしかしたらこの学習法が役に立つかもしれません。皆さんのご意見、ご感想をお聞かせください。
20 3月 2021 at 15:28
こんにちは、記事を読ませていただきました。
本当に面白かったです。僕も最近日本人の児童の教育に関して思い始めました。特に漢字の学習方法にとても興味があります。やっぱり日本人にも漢字を勉強するには時間がかかりますね。私にとって外国人の場合は少し教え方を変える必要があると思います。なぜなら、日本語を学んでいる外国人の大分はだいたい大人だろうと思うからです。それで、時間を大切にするため、他の学習方法が必要だと思います。それと、外国人の子どもの場合も、状況や知識が変わるので、少しでも教え方を適当にすれば、助かるはずだと思います。
20 3月 2021 at 17:14
のりさん、日本での日本語の教え方の流れを詳しく教えてくれて、本当にありがとうございます。
私の日本語の大学での勉強と比べて、一番大きい違いは日本語が教えられている速さと学生の年齢だと思います。でも、面白いことは、イタリアでのイタリア語の教え方と比べて、似ている点がたくさんあると思います。もちろんイタリア語の中で漢字がないですが、その代わりにイタリア語の文法の授業があります。そのような授業からイタリア語の勉強が始まりますが、時間が過ごしている間、だんだんイタリアの文学も教えられています。これは自分の経験だけですが、高校の終わりに文法の授業があまりなくて、イタリア語の授業は文学の授業だけになりました。
のりさん、記事の書き、お疲れ様でした!
20 3月 2021 at 18:39
のりさん、確かにいろいろの国語の学習法を比べるのはいつも面白くて楽しいですね!
私も自分のイタリア語の習得を振り返ると、すごく長めがかかりましたよね。幼稚園で描いた絵を見て、自分の名前しか書けなかったですが、右横書きでしたよ!小学校で基本的なイタリア語の文法の勉強を始めて(名詞、動詞、形容詞、冠詞のように優しい形態学とか)、中学校の時に構文も勉強し始めました。もちろん、日本語と全く別なことですが、イタリア語の文法は複雑だから、本当に大変でした!最後、文学系の高校に入学したので、イタリア語の文法知識は義務だったから、ステファニアさんが書いたように私も文学の授業だけ受け取ったんです。
とにかく、のりさんの書いた記事を読みながら、自分の経験と似ているところを私も見つけたんです!
学校の記憶を思い浮かべさせられて、ありがとうございます!
20 3月 2021 at 19:11
この記事はとても面白かったです! のりさんが言ったように、私たちは外国人が日本語を学ぶ方法をよく耳にしますが、ネイティブが彼らの言語を学ぶ方法はほとんどありません。 私は最近、アメリカのような国では英語の文法を学ばないことを知りました。ビデオでこれを説明した女の子は、イタリアではフレーズを構成する多くの部分を学ぶために中学校で何時間も費やしていることに驚いたと言いました。 日本で日本語の文法を勉強していますか? それともアメリカと同じですか?
21 3月 2021 at 10:39
のりさん、この興味深い記事を書いてくれて、本当にありがとうございました。覚えなければならない漢字の数は本当にすごいですね。(笑)
学ぶことはイタリアでも大体同じだと思います。特に中学の時、文学を簡単に勉強しますが、高校の時はもっと詳しく学びます。しかし、大きい違いもあると思っています。例えば、高校の時、別々の高校の種類から選べます。例えば、私は言語に集中する高校に通っていましたが、芸術や数学に集中する高校もあります。
22 3月 2021 at 13:10
日本語教育のことが幼稚園・小学校・中学校・高校に分かれていてすごく見やすくわかりやすかったです。
これは私の学校だけかもしれませんが、小学校低学年の時にはアニメや映画を見る授業もありました。日常生活だけでは覚えられない言葉をそこで覚えることが出来ました。
22 3月 2021 at 23:39
日本語教育について、分かりやすくまとめていただき、ありがとうございます。この記事をみて、私たちは長い時間をかけ、さまざまな学習のしかたで日本語を学んでいるということに気づきました。そして、きっと生涯日本語を学び続けていくのだなと感じました。
23 3月 2021 at 18:58
この面白い記事を書いてくれてどうもありがとうございます!お疲れ様でした。
子供の日本語を学ぶ方法について少ないしか知らなかったですが、本当に私達のイタリア語を学ぶ方法と比較すると完全に別のものですね!とにかくこの記事を読みながら、子供の頃の経験にも大学で日本語を学ぶの経験にも思っていて、ちょっと懐かしい気持ちを上げました!
25 3月 2021 at 21:25
投稿を興味深く読ませていただきました!日本人がどんなふうに日本語を学ぶかというのをわかりやすく教えて書いてくれてありがとうございます!
イタリアの制度と比較すれば、だいぶ似ているところがありますが、イタリアでは漢字はおろか、古典を勉強することはありません。なぜかというと、古いイタリア語は現代イタリア語と結構似ていて、文法もほとんど同じからです。それに、日本人が漢字の勉強で費やす時間はイタリア人が代わりに文法の勉強で費やすといってもよさそうです。ですから、イタリア語は漢字がなくても、同じく高校まで勉強しなければなりません。
27 3月 2021 at 16:04
日本での日本語教育を説明してくれて、ありがとうございます。確かに、たくさんの漢字があるので、他の言語より日本語の書き方を習うことは時間がかかります。外国人と違って、もちろん、日本人は子供の頃から漢字を勉強し始めているので、覚えやすいだと思います。
記事は本当に面白かったです!
29 3月 2021 at 19:48
とても面白かったです!