Hello! ecoDolo is back for some updates on our project. During the Winter break we worked hard to further develop our idea into a concrete project. We thoroughly reflected on the comment received from Mitsubishi Corporation and other students participating in the project, both on the previous and this most recent workshop, to better adjust our idea. So, first of all, what did we do?

こんにちは!ecoDoloはプロジェクトの進捗についてお知らせする。冬休みの間、私たちはアイデアをさらに発展させ、具体的なプロジェクトにするために一生懸命取り組んだ。三菱商事からのコメントや、プロジェクトに参加している他の学生たちの意見をもとに、前回と今回のワークショップでのフィードバックをじっくり考え、アイデアをより良く調整した。では、まず、私たちが何をしたかについて話す。

FIRST OF ALL…

We have clarified the three points that were pointed out in the previous presentation. First, why did we decide to come up with this business? As a premise, the 2026 Olympics may cause many residents in the city of Cortina to suffer from overtourism. We discovered that one of the background reasons for this is parking and traffic problems. There are some reasons why we found out about this. For example, we used the actual experience of the group members. When one of the members visited Cortina as a child, she had the experience of spending a lot of time parking because there were few parking spaces. In general, we did a lot of research and understood that the problem of finding a parking spot is common in this area, and in this context the Ciao Cortina website was very helpful for us to better comprehend the situation. We thought that if we could solve these problems with our parking system and smooth out the traffic problems, it would lead to the elimination of tourists’ and local residents’ suffering from congestion.

Second, we re-targeted. We plan to target tourists who visit Cortina not only during the Winter Olympics but also afterwards.

Third, in response to the question of who will cooperate with us, it is the local government and the Olympic Committee. Our business benefits not only the residents of Cortina but also the broader community by demonstrating our commitment to hosting a sustainable Olympics, which enhances Cortina’s public image. Therefore, we plan to proceed with this project with them as the funding source.

まず…

前回のプレゼンテーションで指摘された3つの点をより明確にした。1つ目は、なぜ私たちのプロジェクトを考案することにしたのかという点である。前提として、2026年のオリンピックはコルティナの街にオーバーツーリズムによる多くの問題を与え、住民に大きな影響を及ぼす可能性がある。その背景には駐車場や交通問題があることがわかった。この問題がどのようにして明らかになったかには、2つの理由がある。1つ目は班のメンバーの実体験である。メンバーの1人が幼少期にコルティナを訪れた際、駐車場が不足しており、駐車に多くの時間を費やしたという経験があった。2つ目は、「チャオコルティナ」というウェブサイトに記載されていた情報である。それらの問題を私たちの駐車場システムで解決し、交通問題を円滑にすれば、観光客と地域住民の混雑の解消につながると考えた。

2つ目は、ターゲティングの見直しである。私たちのビジネスは、冬季オリンピックの期間に加えて、それ以降もコルティナを訪れる観光客をターゲットにしようと考えている。

3つ目は、誰が私たちをサポートしてくれるかという点に対して、地方自治体とオリンピック委員会である。私たちの事業は、コルティナの住民だけでなく、広範なコミュニティにも利益をもたらします。持続可能なオリンピックを開催するという私たちの取り組みを示すことで、コルティナのイメージを向上させます。そのため、彼らを資金提供者として、このプロジェクトを進めていく予定である。

A new breakthrough: 

Through our research the website “Dove parcheggiare a Cortina” on CiaoCortina.com caught our attention. It is a treasure trove of information about Cortina, including its museums and various points of interest. This website provides comprehensive details about parking spots in Cortina, which inspired us to reach out to its creators via email to explore the possibility of collaborating on our app development project. In their response, they recommended we get in touch with an association named Se.Am. (Servizi Ampezzo), which professionally manages the parking facilities in Cortina. Se.Am. has extensive experience and control over the parking infrastructure,making this association the ideal partner. Therefore, our primary objective has become to develop an app in collaboration with Se.Am. to effectively manage and coordinate the traffic flow in Cortina, especially during and after the 2026 Olympic Games. This app aims to enhance the overall traffic management system, ensuring a smooth and efficient experience for both residents and visitors. 

新しい大発見

最近、CiaoCortina.comの「Dove parcheggiare a Cortina」というウェブサイトを見つけた。このサイトは、コルティナの博物館やさまざまな観光スポットに関する情報が豊富に掲載されている宝庫である。このウェブサイトには、コルティナの駐車場に関する詳細な情報が含まれており、私たちはアプリ開発プロジェクトでの協力の可能性を探るために、その作成者にメールで連絡した。返答では、コルティナの駐車施設を専門的に管理しているSe.Am.(Servizi Ampezzo)という協会に連絡することを勧められた。Se.Am.は駐車インフラの管理に豊富な経験を持っており、私たちのプロジェクトにとって理想的なパートナーである。私たちの主な目標は、Se.Am.と協力してアプリを開発し、特に2026年のオリンピック期間中およびその後のコルティナの交通流を効果的に管理・調整することである。このアプリは、住民と訪問者の両方のためにスムーズで効率的な交通管理システムを提供することを目指している。

Se.Am.: a possible partner? 

Se.Am., Servizi Ampezzo, is a company based in the town of Cortina d’Ampezzo, responsible for managing various services that cater to both the local community and tourists. Their main functions include overseeing the operation of public transportation systems, managing sports facilities, and administering entertainment venues, ensuring that both residents and visitors can enjoy a wide range of activities. In addition to these services, the company also handles the management of the “Cortina d’Ampezzo” brand, working to enhance the town’s image and reputation. Through this branding, they help promote Cortina as a popular destination for tourism, attracting visitors from all over the world.

One of the key reasons we have been encouraged to get in touch with Se.Am. is because the company is also in charge of managing public parking lots, both free and paid. This aspect is crucial for our project, as securing efficient parking management is an essential component for our goals. By collaborating with Se.Am., we believe we can integrate their expertise into our project, ensuring that parking spaces are organized and accessible for everyone, including both locals and tourists.

To move forward with our project and develop it further, we consider it vital to establish a partnership with Se.Am. Their experience in managing such services aligns perfectly with our objectives, and we are confident that their cooperation will significantly contribute to the success of the project. Therefore, we reached out to Se.Am. to request their support and collaboration as we progress with the planning and implementation stages of our project.

Se.Am.: 可能なステークホルダー?

Se.Am.(サービツィ・アンペッツォ)は、コルティーナ・ダンペッツォ市に拠点を置く会社で、市民と観光客の両方に向けたさまざまなサービスを管理している。主な業務には、公共交通機関の運営、スポーツ施設の管理、エンターテインメント施設の管理が含まれており、地元住民と訪れる観光客が幅広い活動を楽しめるようにしている。さらに、この会社は「コルティーナ・ダンペッツォ」ブランドの管理も担当しており、町のイメージと評判を高めるための活動を行っている。このブランドの促進を通じて、コルティーナを世界中の観光客に人気のある目的地として宣伝している。

私たちがSe.Am.に連絡することを勧められた主な理由は、彼らが公共駐車場(無料と有料)の管理もしているからである。この点は私たちのプロジェクトにとって非常に重要であり、効率的な駐車場管理の確保は私たちの目標のために欠かせない要素である。Se.Am.との協力によって、駐車スペースが整理され、地元住民や観光客がアクセスしやすくなると考えている。

私たちのプロジェクトをさらに進めるためには、Se.Am.とのパートナーシップを結ぶことが重要である。彼らの公共サービス管理における経験は、私たちの目標に非常に合致しており、その協力がプロジェクトの成功に大きく貢献すると確信している。したがって、私たちはSe.Am.に連絡を取り、プロジェクトを進めるための協力をお願いしたいと考えている。

So, what are we going to do? 

While waiting for an answer from Se.Am., we’re not going to stay idle. In fact, we are creating a mockup app to show the ideal functions of the app we would like to create. Meanwhile, we are also preparing a business plan to cover the possible costs involved in the realisation of our project, including physical and technological resources, as well as advertisement. We can’t wait to show you our final outcome, so stay tuned for the last post and if you ever need a recap, you can find our third post here, so you won’t miss a thing! (Third Post)

See you soon! 

では、何をするつもりか?

Se.Am.からの返答を待っている間、私たちはじっとしているわけではない。実際、私たちは、作成したいアプリの理想的な機能を示すためのモックアップアプリを作成する予定である。その間に、私たちはプロジェクトの実現にかかる可能性のある費用をカバーするためのビジネスプランも準備しており、物理的および技術的なリソース、さらに宣伝費用も含まれている。最終的な成果をお見せするのが待ちきれないので、最後の投稿にご注目ください。また、もし以前の内容を振り返りたい場合は、こちらで前回の投稿を確認できるので、見逃すことはない!(ブログポスト3)

またねー