皆さん、こんにちは!8グループのアレッシアです。今回は私たちの最後の投稿なので、特別なことを書きたいと思いました。8グループのメンバーは全員「私が選んだテーマと私」について文章を書きました。

Photo by Alexander Suhorucov on Pexels.com

これは2年前のことです。日本からの女性の友達がよく言ったのは「私日本の会社で働きたくない」ことです。最初に聞いたとき、驚いてもっと調べることにしました。今までこのような差別の直接な経験がないんですが、この2年間いろいろな人と話してある職場ではまだパンプスの規定などが大切にされたようです。確かに現在社会では女性が不平等を感じられる場合があります。特に、職場での服装規定についてフェミニンという概念を避けて身だしなみ規定を性別によって違わないで自由にすればいいと思います。-アレッシア 「メガネをかけると冷たい印象を与える」って言われたら?

・テーマを決めた理由:AI技術の発達により、身体障害を持つ方の就労機会が増えたという記事を見たことがきっかけでした。障害が理由でやりたいことが制限される事実を知り、このような不平等や差別が他にあるのではないかと考え、調べることにしました。

・経験:食事をしていたとき、盲導犬同伴の視覚障害者の方が来店されたが、入店拒否されたとこを見た経験があります。

・まとめと解決:障害を持つ方に対して、差別意識を持つことなく、それぞれ個性を持つ一人の人間として接することが大事だと思います。-さくら すべての人が平等に生活できる社会にするには?

私の書いたポストは学習障害に関します。私には本当に大切なテーマです。私も学習障害を持っているのでこのポストの時にもっと個人的に書くことにしました。その時には、ブログにはまだ個人的ポストがなかったので、「やっていいかなあ」と考えてとても悩んでいました。ですが、グループ8のメンバーのお陰で、書こうと思っていました。今にして思えば、こうなってよかったと思います。素晴らしい経験でした。そうですね、これは書くことだけではなく、まるで個人的な経験でした。記事を書いていた間、自分のあまり考えない(考えたくない)ことが出てきて、私のことももう少し分かるようになりました。それに、ブログの皆さんからたくさんの素晴らしいコメントを頂きましたから、凄く感動させました経験でした。このブログで自分のことにはもっと認識になって、成長出来たと思いました。この機会を頂いて誠にありがたく思います。解決も出てきたと思います。ポストを読んだら解決をはっきり分かると思いますが、そのままで残したわけではありません。ポストの後も勇気をとって、私の大学にも変化出来るように、色々やっておきます。そのため最近、プロジェクトも構成しようと思っています。今からこのような解決で具体的に問題が戦えるように一生懸命頑張りたいと思います。-ガブリエーレ 「あなたならできない、諦めて」と言われたら

Photo by 42 North on Pexels.com

私が決めたテーマはLGBTQ +の人の困難です。現在は人々は自分の自身を表現することがもっとできるし、他の人に前よりもっと理解されることができるので、大事なテーマだと思います。このプロジェクトの間、特にブログの中に他の学生達は私の経験に似ている経験を過ごしたことを読んだから、自分自信を集めて記事を書きました。私も他の学生達も過去にいじめを受けたので、この話題について声を上がるのは本当に大切だと思います。暴力を戦うために、知識は一番効果の兵器だと思うから、LGBTQ +の人の困難について記事を書こうと思っていました。-ダヴィデ LGBTQ+、不平等との戦い

 テーマを決めた理由:不平等というテーマにおいて、お金に関することは一度話し合ってみたいと思っていました。そこで、自分に一番身近である学業を取り上げ、経済的なことと合わせてテーマにしました。

経験:私はまだ大学1回生ですが、大学に入学して経済格差を感じる機会が非常に多いな と思いました。そして私自身、奨学金を使って大学に通っていることもあり、教育と経済 格差について深めたいと思いました。

まとめ:このような格差が生じていることを広め、一人でも多くの人がこの問題に興味を もつことが解決への第一歩なのではないかと考えます。-あかね 経済的理由で進学を諦めなければならないのか

 今回のプロジェクトで私は国籍差別についてとりあげて投稿しました。この差別問題についてとりあげた理由はグループ内でまだ誰も取り上げていなかったテーマだったのと、コロナになってからアジア人差別というワードを聞くようになったからです。

そして話し合いで、私たちはもちろん、次世代の子供たちにも今から差別はしてはいけないこと、人はみんな平等であることを教える必要があるのではないかと考えました。また、話し合いの際には、どのような差別があるのかを話し合いました。自分の住んでいる国日本での差別を見直すことが出来たり、他国のイタリアと比較することで共通点を見つけて解決策を一緒に考えたりできてとてもいい機会でした。-ほのか 国籍差別について

Photo by Pixabay on Pexels.com

I chose this topic because I know many experiences of people who work in the field of human rights. They told me that they have helped many people who are victims of inequalities, both economic and social. This made me understand that this is a serious and widespread problem all over the world and made me want to deepen the subject during this project. Unfortunately the practical solutions are not always simple and in my opinion the first big step to take is to become aware of the existence of these problems. -クララ SDGSとコロナ

みなさん、この8週間私たちの投稿を読んで、コメントしていただいてありがとうございました。また今度!