日本のホームレスの現状

2019年に実施(じっし)された、日本におけるホームレスの実態に関する全国調査によると、確認されたホームレス数は、目視(もくし)による概数で4,555人(男性4,253人、女性171人、不明131人)だった。東京都23区及び指定都市で全国のホームレス数の約4分の3を占めており、都会にホームレスが集中していると考察(こうさつ)できる。また、ホームレスを確認できた場所の割合は、都市公園が22.7%、河川が30.3%、道路が18.7%、駅舎が5.2%、その他施設が23.1%となっている。

日本では、女性のホームレス数が圧倒的(あっとうてき)に少ないという特徴(とくちょう)がある。また、これらのデータは新型コロナウイルスの流行前であることから、2020年以降のデータが算出されれば、また違った考察が成り立つ可能性がある。

日本では、生活困窮者(せいかつこんきゅうしゃ)に対し必要な保護(ほご)を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障(ほしょう)するとともに、自立を促すこと目的とした生活保護制度(せいかつほごせいど)が存在する。しかし、「家族や周囲に知られたくない」という理由で、国民の権利(けんり)でもある生活保護への申請(しんせい)を行わない困窮者(こんきゅうしゃ)も少なくなく、「最後の砦」でもある生活保護(せいかつほご)には、大きな課題が残っている。

Clay LeConey – https://unsplash.com/photos/Za9K8pNVepw

ホームレスの男女比とその要因

  • ホームレスの男性の問題

世界中のホームレスは河川や公園、駅舎を起居(ききょ)として生活をしており、日本のホームレスの男女比は厚生労働省(こうせいろうどうしょう)の全国調査によると男性が大多数を占めている。大多数を占めている男性ホームレスの問題について話していきたい。

男性ホームレスが路上生活を余儀なくされている理由としては失業、人間関係の悪化(あっか)があります。男性ホームレスはホームレスの中でも大多数を占めているがゆえに、少数派(しょうすうは)で社会的にも立場が弱い女性ホームレスが問題や話題として挙がることはあるが、数の多い男性ホームレスにも存在する略奪(りゃくだつ)や暴行(ぼうこう)が問題視されることはあまり多くない。そのため最近発覚したホームレス男性が殺害(さつがい)され遺体を利用された事件を認知していた人は多くないのではないだろうか。男性ホームレスにもこのような暴行が横行される可能性があることを頭に置き、暴行や略奪は女性ホームレスだけでなくホームレス全体の問題であると重要視するべきではないのだろうか?

  • ホームレスの女性の問題

ホームレスになることは、すでに困難な状態(じょうたい)。しかし、いくつかのカテゴリーの人々にとっては、そのリスクはさらに大きくなる。今日は特に、ホームレスの女性の状況について話す。

女性が路上生活(ろじょうせいかつ)余儀(よぎ)なくされる主な理由のひとつは、DV(ドメスティック・バイオレンス)であることがよくある。一旦路上(いったんろじょう)に出ると、女性にとってのリスクは多く、特に子供を持つ人にとっては危険。まず、レイプですが、ホームレスシェルターも安全な場所ではないことが多いです。また、月経時(げっけいじ)衛生状態(えいせいじょうたい)が悪いため、感染症(かんせんしょう)のリスクも大きいだ。最後に、女性は売春や略奪(りゃくだつ)などの他の犯罪(はんざい)にも巻き込まれる可能性がある。

排除建築(はいじょけんちく) やハイテクカプセル

皆さん、「排除建築(はいじょけんちく)」って知っている?英語で「Hostile Architecture」だ。グラフィティやスケートボードなどのヴァンダリズムを防ぐことを目的とした都市デザインとして正式に誕生(たんじょう)した。「排除建築」の最も一般的(いっぱんてき)な例は、人が座ったり横になったりするのを(ふせ)ぐことを目的としたものだ。このようにして、いわゆる「アンチホームレススパイク(写真下)」が作られ、様々な議論(ぎろん)を呼んでいる。

「排除建築」が、ホームレスの生活を困難(こんなん)にする都市デザインだとすれば、ハイテックカプセルはその(ぎゃく)と言えるだろう。ホームレスの方がシェルターを利用できない理由は様々だが、寒い中で寝ること(冬場は凍死(とうし)する危険性(きけんせい))を防ぐために、このカプセルが作られた。まるで「()」のように、必要なものがすべて(そろ)っている。清潔(せいけつ)で、ソーラーパネルを備えたこの施設(しせつ)は、ホームレスのための一時的なシェルターに革命をもたらした。このカプセルは通常(つうじょう)、公共の公園に設置(せっち)され、一連のモーションセンサーが装備(そうび)されており、次のゲストのために使用した後、ボランティアがカプセルの清潔さと良好(りょうこう)機能(きのう)をチェックすることができる。カプセルは「重要な最終手段(さいしゅうしゅだん)」だ。イタリアにもハイテクカプセルがあれば、路上生活者の生活を変えるきっかけになると思う。

ホーボーの暮らし向き

皆さん、ホーボーを聞いたことある?一言で言えば、「ホーボー」とは、自らの意思で貧困生活(ひんこんせいかつ)を選択している人たちのことを指す。ホームレスのサブカルチャーの一員である。ホーボーは、アメリカで19世紀の終わりから20世紀初頭(しょとう)の世界的な不景気の時代、働きながら方々を渡り歩いた(わた)鳥労働者(どりろうどうしゃ)のこと。でも、長年にわたり、この現実は世界の多くの国で発展(はってん)してきた。ホーボー文化の再評価(さいひょうか)を認め、貢献(こうけん)してきた詩人や冒険家(ぼうけんか)によれば、ホーボーの倫理(りんり)は「労働を拒まず、奴隷(どれい)を拒む」自由の倫理(りんり)であり、同時に暴力(ぼうりょく)窃盗(せっとう)非難(ひなん)するものである。しかし、ホーボー文化は、特にその第2期においては、必要に迫られてではなく、リバタリアン的な衝動(しょうどう)、主流文化への不満、反抗的(はんこうてき)な精神によって、落ち着きのない若者たちの間で多くの実践者(じっせんしゃ)を生み出した。今日、ホーボー文化、特にホーボー精神の痕跡(こんせき)は、主にバックパッカー、インターレイル、カウチサーフィン、モーターサイクリスト、レイブカルチャー、そして今日のホームレスの人々の中に見られる。

皆さん、この現実をどう思いう? この人たちがホーボーになる理由は何だと思う? ファッションの問題だと思う?

http://clarendonhillshistory.org/clarendon-hills-history/hobos/

城中村

「城中村」は、中国の都市化の過程(かてい)で出てきた現象である。「城中村」の定義について、「城中村」は農村部(のうそんぶ)の都市化が進んでいて、耕地(こうち)が無くなった農村住民が都市住民になった後も元の村落に住み続け、形成されたコミュニティーのこと、つまり都市に囲まれた村である。都市化のため都市政府が土地を収用しているが、収用補償(しゅうようほしょう)と村人の移住に関して莫大な経済的及び社会的費用を支払わなければならない。 この費用を回避(かいひ)するために、都市政府は耕地のみを収用するが、村の収用を避けることを選択した(魏立华、阎小培、2005)。北京工業大学社会学部の李君甫教授は、道路、水道、電力、ガス、環境衛生、治安などの都市公共サービスは、主に都市政府が整備していないため、城中村をカバーできないと述べた。これらの問題について、城中村の自治体によってのみ解決することができる。 しかし、城中村の自治体によって構築(こうちく)されたインフラストラクチャの低水準(ていすいじゅん)低維持(ていいじ)、及び公共サービスの極端な欠如(けつじょ)は、城中村の低いイメージ現象を引き起こす。

http://slide.news.sina.com.cn/s/slide_1_2841_106376.html/d/8#p=1

ホームレスを助けて、私は何ができるか。

さて、私たちにホームレスの生活をもっと耐(た)えやすくすることができるか。

もちろん、路上(ろじょう)乞食(こじき)に直接に小銭(こぜに)をあげるに限らない。中古服をはじめ、もっと生活に便利なものを寄付し始めましょう。特に、日本のNPO「Tenohasi」(手の橋)その中で靴下(くつした)はホームレスに非常に必要なものである。

そして、ボランティア活動に参加することもできる。重たい任務とはいえ、リーフレット配布(はいふ)などのような活動で、自分の辺りにある慈善団体を支援することもできる。

Nathan Dumlao – https://unsplash.com/photos/i__uqGnARyI

単語リスト

実施するTo Implement

目視(もくし) Vision

考察(こうさつ)する To consider

圧倒的に Overwhelmingly

特徴(とくちょう)  Characteristics

生活困窮者(せいかつこんきゅうしゃ) The poor, Those who are impoverished

保護(ほご) Protection

保障(ほしょう)する To guarantee

生活保護制度(せいかつほごせいど) Welfare system

権利(けんり) Rights

申請(しんせい) Application

困窮者(こんきゅうしゃ) People in need

生活保護(せいかつほご) Public assistance

起居(ききょ)する To leave one’s house

厚生労働省(こうせいろうどうしょう) Ministry of Health, Labour and Welfare

少数派(しょうすうは) Minority

暴行(ぼうこう) Assault

路上生活(ろじょうせいかつ) Living on the street

月経時(げっけいじ) Menstrual period

衛生状態(えいせいじょうたい) Sanitary conditions

感染症(かんせんしょう) Infectious disease

略奪(りゃくだつ) Plunder

貧困生活(ひんこんせいかつ) Living in poverty

(わた)鳥労働者(どりろうどうしゃ) Migratory worker

発展(はってん)するTo develop

再評価(さいひょうか) Revaluation

貢献(こうけん)するTo contribute

冒険家(ぼうけんか) Adventurer

倫理(りんり) Ethics

奴隷(どれい) Slavery

暴力(ぼうりょく) Violence

窃盗(せっとう) Theft

反抗的(はんこうてき)な Rebellious

実践者(じっせんしゃ) Practitioner

痕跡(こんせき) Traces

農村部(のうそんぶ) Farming area

耕地(こうち) Arable land

収用補償(しゅうようほしょう) Expropriation compensation

低水準(ていすいじゅん)Low level

低維持(ていいじ) Low maintenance

欠如(けつじょ) Lack

()えやすくする make more bearable

靴下(くつした) socks

リーフレット配布(はいふ) handing leaflets

参考文献

https://www.therighttoshower.com/make-difference/7-practical-ways-you-can-help-the-homeless

https://tenohasi.org/homeless/support/

https://www.mhlw.go.jp/content/12003000/000505478.pdf

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/54681.html

http://clarendonhillshistory.org/clarendon-hills-history/hobos/

http://clarendonhillshistory.org/clarendon-hills-history/hobos/

https://ja.futuroprossimo.it/2021/01/capsule-hi-tech-per-homeless-in-germania-testano-la-ulmer-nest/