皆さん、「日本人の子どもたちはいったいどうやって漢字を覚えられるのか」というのを考えたことがありますか。それに漢字と仮名と、どちらが一番難しいと思いますか。また、日在外国人の児童も漢字を覚えられますか。この疑問に対する回答を解説したいと思います。
漢字の秘密な力
乳幼児に漢字は仮名より簡単だそうです。なぜなら、漢字は絵として教えられるからです。子供の頃、想像力が強くて、漢字は具体的なものを表しているため、自然に覚えられるようです。また、日本人の子どもたちは毎日建物や表示版などを見かけるから実際的なものと比べることができます。
逆に仮名は音声アルファベットであるため、もっと難しくなるそうです。それは、抽象的なものだからです。それに仮名は漢字より表現力が弱いです。 そして、仮名と漢字を認識するとき、脳蔵の2つの部分を使っているんですが、仮名を読むには左脳しか使いません。つまり、推理力を鍛える部分だけ使います。しかし、漢字の場合は両方を使います。つまり、推理力も芸術力も生かした部分を使います。ということで、漢字を読むとき、脳蔵を全力で働かせます。
子供向けの漢字学習
日本でも漢字より仮名はやさしいという意見が一般的に流行しているだろうと思うけれども、別にそう思っていない先生方もいるそうです。例えば、石井式の場合です。石井式とは、石井先生が考えた学習方法のことです。先生の意見では年を取れば取るほど漢字は難しくなるらしいです。つまり、乳幼児も漢字をいくつも覚えられます。
石井先生が働いていた幼稚園では子供に遊び感覚で漢字を教えていました。教室にある道具などにカードを貼り付けて、子どもたちは「これなあに?」と聞いてしまったそうです。その時、先生がまず漢字を書かせず、読み方と意味を教えて幼児はだんだん漢字を認識し始めました。
それに先に述べた通りに漢字は絵のようなものだから、幼児は部首などで新しい漢字の意味や読み方が認識できるようです。例えば、「鳩」や「鷲」の漢字の中で、「鳥」という部分が含められているので、それを見て、幼児は「これも鳥!」と考えつきます。この学習方法を使って、5歳ごろの幼児は7百字も学べたそうです。
日在外国人の子供の教育問題
今までの話は日本国籍を持つ子供だけの話でした。それで、最後に移住者や難民の子供についても話したいと思います。この子供たちはいろいろな困難に遭っているようです。
最も深刻な問題は彼らが就学義務がないということです。それは、文部科学省は外国人を対象から除外しているからです。ですから、不登校や不就学が問題になっているそうです。
希望すれば入学できますが、日本語が分からなくなって自分に自信が持てなくなったり、勉強できなかったりして、学校を辞めてしまう子供もいます。それに対して、安全装置として外国人向けの学校があるんですが、授業料が支払えないため、学校へ行けなくなる子供もいるようです。
対策としてボランティアの教師がいらっしゃるし、この状況を変わろうとしている自治体もあるし、外国籍を持つ児童がなんとか助けられています。しかし、そうしている動きがごく一部にとどまっているそうです。
というわけで、今回の記事はここまでです。広い話題について書いて、詳しい話が難しくなり、略することにしました。詳しく知りたがっている方は下のリンクからお願いします。よろしければ、コメントを載せたら、嬉しいです。皆さんのご意見をお待ちしています!
記事の情報の源泉へのリンク
日本人の乳幼児の漢字教育
在日外国人の児童の教育問題
https://oriori.education/2007004
https://www3.nhk.or.jp/news/special/izon/20190409taisyo.html
19 3月 2021 at 23:58
タリックさん、こんなに興味深いポストを書いてくれてありがとうございます。
やはり漢字は絵として考えられません。それで、仮名とアルファベットより覚えやすいですね。私たちにちょっと驚かせることかもしれませんが、読めない書けない子供に違います。なぜなら、タリックさんが書いたように仮名がただ抽象的な文字で、意味を持っていませんが、漢字はその逆だからです。
タリックさんが書いたように、他の面白いのは在日外国人も帰国子女もがどうやって日本語を習うことです。他の言語がもうよくできるのですが、いつも日本語が聞こえたり話せたりしている日本人として日本語を習うのがかなり難しいはずです。在日外国人と帰国子女の多くは不登校か不就学をしてしまうのが驚かせません。それで、タリックさんが提案したように、ボランティア支援教師とか給料のある支援教師もあったらいいと思います。それで、その子供の言語でもコミュニケーションできますし、適当な学習方法も見つけるのに手伝います。
タリックさんが置いたリンクを是非チェックしてみます。
いろいろ調べて、教えてくれてありがとうございます。
20 3月 2021 at 15:02
タリックさん、こんなに面白い記事を書いてくれて、ありがとうございます!漢字とかなの勉強と脳活動の関係は特に興味深いと思いました。それは、この観点から日本語の習いプロセスを考えたことがなかったからです。色々習ってもらった気がします!
それに、日本で移住者や難民の子供が就学義務がないことを全然知らなかったで、非常に驚きました。すべての子供には教育の権利があるべきだと思いますから、この問題を解決するために教師がボランティア活動をするのは偉いと思います。しかし、問題を直すために政府の介入も必要だと思います。
リンクを載せてくれて、ありがとうございます!ぜひ見てみます!
20 3月 2021 at 23:06
タリックさん、非常に興味深い投稿を書いてくれました。子供には漢字を覚えるの方が簡単なことにびっくりしました!しかし、私のは外国の学校で感じを学んだ人の視点ですね。子供の想像力は本当に素晴らしいです!感じを覚える時「脳蔵をすべて使う」ことができるのは知らなかったです。移住者や難民子供の困難についてもあまり知らなくて、この投稿を読んでその人のストラッグルを理解できるようになりました。多分、ボランティア教師とか自治体とか一つの団体になったらこの人をすべて助けることができます。そうすると、安定の状態になったら難民のような人も徹底的に日本語を学ぶようになると思います。こんなに大事な問題について色々考えさせてありがとうございます。
21 3月 2021 at 15:27
タリックさん、面白いトピックですね!
私は漢字はかなよりずっと難しいといつも思っていましたが、この記事を読んだ後、考えなければなりませんね。
漢字を覚えるために絵を連想することがしています。しかし、上手に書くには多くの練習が必要です。
もちろん、子供の頃から日本語の書き方を勉強し始めると、きっともっと早く習得できるでしょう。
でも、一緒に頑張りましょう!
21 3月 2021 at 22:05
たリックさん、この面白くて詳しい記事を書いてくれて、お疲れ様です!
そうですね。乳幼児の時、漢字を学ぶのがもっと覚えやすいなんです。絵は強くに概念を述べます。
22 3月 2021 at 15:00
本当に面白いトピックですね。この詳しい記事を書いてくれてありがとうございます。
子どもたちが日本語を学ぶ上でこんなに多くの問題に直面しているとは思いもしませんでした。問題を解決するための措置がすでに講じられていることを知っておくとよいでしょう。
教育は子供にとって最も重要なことの一つであり、すべての人の権利だと思います。
23 3月 2021 at 4:20
タリックさんこんにちは!
私も幼少期には仮名から学んだため、仮名のほうが覚えるのは簡単だと思っていました。
しかし、タリックさんの記事を読んで考えが変わりました。なるほど。幼児の頃の方が漢字を覚えやすいんですね。自分も幼少期の頃に漢字から学んでいれば…なんて思ってしまいました。
日本では難民の数が少なく、まだまだ法律が出来上がってないはずです。なので、私たちが考えてその問題に働きかける必要があると思います。
26 3月 2021 at 19:37
珍しいテーマを紹介してくれてありがとうございます。
子どもの脳は大人のよりもっと弾力性で、早く学ぶことができると言われています。 漢字は絵のようなものなので、子供にとってかなより面白くて習得しやすいという事実を今まで考えたことがありません。本当に面白かったです!