皆さん、「Hostile architecture(敵対的な建築)」のことはご存知でしょうか。
「Hostile architecture」とは犯罪を防いだり、秩序を維持したりするため、建造物に手を加えたものだ。しかしたいていは、若者やホームレスなど他の人より公共スペースに依存している人の排除が目的となっている。
例えば、野宿が出来ないように「ホームレススパイク」というトゲを床に打ち込んだり、ベンチに横になって眠れないように肘掛けを付けたりすることである。建築だけでなく、光や音でさえも「Hostile architecture」に変えることができるのです。多くの駅では、中毒者が血管を見ることができないような特別な青い光があります。あるいは、眠ることができないような大音量のクラシック音楽が放送されていることがあります。または、それ以外の公共スペースでは、若者を遠ざけるための特別な対策がとられています。いくつかの広場では、肌の欠点を強調するピンク色の光を当てたり、迷惑な音(いわゆる「モスキート」)が放送されている。年齢とともに徐々に聞こえ難くなるため、20代後半以降の者には気にならない者が多い。
現代の日本では、「Hostile architecture」に対し、「排除アート」という呼称がある。そんなのは「アート」(芸術)じゃないと言っておけばいいと個人的には思う。昔から、アートはより多くの人々をひとつの理想のもとに結びつけたり、権力に対するために用いられてきましたが、現代において皮肉にも弱者の排除、さらに社会的分断を進めるための手段として権力者に利用されているのである。
公園のベンチや駅の床で寝泊まりせざるを得ない人々は、家庭内暴力や病気のせいで疎外感に苛まれながらホームレスになった人である。「排除アート」は、彼らに影響を与えるだけでなく、他のすべての社会的弱者にも影響を与えて、高齢者、障害者、子どもなどにとって公共スペースを使いにくいものにしてしまうこともある。
このようなアート作品を作ることで、私たちの共感はどうなるのであろうか。
公共スペースに寝泊まりさせないなら、何らかの理由で眠る場所を確保できない方々のシェルターを増設すべき。考えさせていることは世界中で問題を隠すためにたくさんお金を使われている。その代わりに、政府が問題を解決するためにそのお金を使わない理由は何か本当にわからない。政府のもはすべての人を守ることのはずですが、実際にそうしないと思う。
皆さん、どう思うか。
15 3月 2021 at 11:10
このトピックはとても面白いです。ニュースや新聞でよく耳にする話題ではありません。何度か聞いたことがあります。私はベンチに関連する問題、つまりホームレスがそこで眠ることを妨げる問題しか知りませんでした。私が住んでいる国では、敵対的な建築があるかどうか気づきませんでした。今考えてみると、例が見つかりません。代わりに、もっと一般的に考えると、例がありますが、それらはアームレストまたは仕切りのあるベンチです。私はいつも駅でそれらを見てきました。あまり考えたことはありませんが、考えるととても悲しいです。人口の弱くて困窮している部分を助けたいとは思わない。実際にこれらの人々の助けがあり、彼らがそれ以上の困難を引き起こさないことを願っています。
15 3月 2021 at 22:29
カミッラさん、コメントありがとうございます!
私もそう思います。あまり聞かない話題ですよね。
だからこそ、この問題に対する意識を高めていく必要があると思います。私自身、横になれないベンチを見かけることはあっても、なぜこのようなベンチが作られたのかを考えたことはありませんでした。実際、私が想像していた以上に、このような建築が多いことに最近気づきました。イタリアでも多くの都市で排除アートを見ることができるになりました。
15 3月 2021 at 15:33
サラさん、本当に面白い読書でした。このひどい印象のことをもう知っていましたが、クラッシック音楽が大音量で放送されているのは知らなかったのでイライラしました。個人的に、サラさんはこれがアートじゃないということを書きましたから、本当に賛成します。この「建築」はお金の無駄で、政府は弱者を保護し、助けるべきです。逆に、この残酷な拷問に従事します。とにかく、とてもよかったです。お疲れ様でした!
15 3月 2021 at 22:44
イラリアさん、コメントありがとうございます!
私もグループでこのテーマに取り組む前は、ベンチに関する問題点しか知りませんでした。
ここ数日、イタリアでも一部の広場では人を遠ざけるために迷惑な音が発信されていることを知り、驚きを隠せませんでした。
15 3月 2021 at 15:52
サラさん、興味深い投稿を書いてくれてありがとうございます!本当にいいですね。私は、肌の欠点を見せるピンクライトの事一番興味になりました。これは他の社会的問題を見せると思います。人々は容貌が完璧であるべきと思っていることです。
そして、サラさんのご意見に賛成しています。このようなことは「アート」と呼ばないべきです。多分、政府は自分の悪い活躍を隠すためにそれにいい名前をつけます。
15 3月 2021 at 22:56
サラさん、コメントありがとうございます!
弱者を追い払うために作られた建築だと思うと悲しくなりますが、敵対的な建築の多くは犯罪防止にも役立っています。公共の場で薬物を使用しないようにしたり、バンダリズムを抑止するために使用することができます。しかし、ピンクの光にはこの機能はありません。ティーンエイジャーが公共の場に集まるのを阻止するためにあるのです。
もちろん、昨年来若者の大集団が集まらないように、コロナウイルスを拡散させないように、これらの対策がとられてきました。しかし、これらの施策はそれ以前から存在していました。このような光は危険な場所ではなく、都心の広場や大型店の前などに設置されているので、ティーンエイジャーを守るためのものではないと思います。
なぜ、公共の場からティーンエイジャーを排除したいのか?
ティーンエイジャーがうるさいと考えられているからだけだと思います。つまり、わがままな理由があります。一般的にティーンエイジャーは自分の体に不安を持っていて、社会はその不安を利用して彼らを遠ざけるということです。社会は、若者の自尊心を傷つけていることを気にしません。この行動は非常に困ったことだと思います。
15 3月 2021 at 19:52
サラさん、この面白いテーマについて書いてくれてありがとうございます。このポストはとてもいいだと思います。「hostile architecture」を知りませんでした。私はあなたに同意します、政府は最も脆弱な人々を保護するべきです。敵対的な建築は助けられるべき人をさらに退ける方法だと思います。
お疲れ様です。
21 3月 2021 at 20:45
レティシア さん、コメントありがとうございます!
残念ながら、この話題を知らない人も多いのですが、この問題を知ってもらうことはとても大切なことだと思います。それは、政府がそれについて行動を起こすように働きかける方法かもしれません。
16 3月 2021 at 14:06
悲しいことは市政府が敵対的な建築を立ってますが、貧しい人々のための避難所を閉めさせます。ある意味は市政府によると貧困な人は存してはけなくて、これら人の経済状態を改善させずに、この逆説的な行動はヴィクトリアン時代らしいくでとても嘆かわしいです。例えばローマでは2018年に一番有名な貧困な人のための「Associazione Baoab」を閉めさせたり,その間町中で仕切りがあるベンチを据えたりさせありました、だから貧困ひとがどこでも寝られませんでした。
貧困な人を消すほしいがあれば、かれらの存するを拒まなくて社会壁を壊れた方がいいです
21 3月 2021 at 20:54
ジュリアさん、コメントありがとうございます!
私も同感で、これは本当にヴィクトリア時代を彷彿とさせるシュールな状況です。貧乏人や弱者は「隠すべき問題」として捉えられています。。。
この「Associazione Baoab」のことはよく知らなかったのですが、ぜひ記事を探してみます!
16 3月 2021 at 17:57
サラさん、文章を読ませていただきました。そのトピックについて書いてくれてありがとうございます。私は難民問題のグループのメンバーですから、辛い生活のせいでホームレスになった人達の話をこのプロジェクトが開始されたときから何度も読みました。悲しいことに、現代では弱者の状況に関して言葉は足りないだと思います。例えば、hostile architectureという排除アートが見た事が必ずありましたが、それに名前があったなんて全然分からなかったんです。書いた通り排除アートはホームレスだけに影響を与えるわけではないんです!絶対に障がい者や、高齢者にもそう思います。これは人間性のマイナス点なのではないでしょうか。日常的にこのような酷いアートを見ると、社会にはどのようにホームレス見たい人達が受け位入れる事が出来るのでしょうか。それを見ると誰もホームレスみたいな人は悪いと思ってしまうでしょう。しかしそれは全く違うんです!皆このような事に気になったら弱者にも安心する事が出来ると思います。
17 3月 2021 at 6:16
こんにちは!文章を読ませていただきました。
私は排除アートの存在を全く知らず、気になったため調べてみました。ホームレスの方が道や椅子で寝ないように対策したりするものなのですね。
そもそも、公共の場で寝転んではいけないというルールがありますが、なぜそのようなルールがあるのかについても少し考え込んでしまいました。日本だと、人前に立つならば、綺麗な服装であうべきだという暗黙の了解(ルールではないけれど、一般教養としてあるもの)があるためではないかと結論が出ました。
日本のホームレスの場合、お金が少しだけあるのならば、ドヤ街という安い宿泊所がたくさんあるところに泊まればいいと思います。しかし、ドヤ街は都会にしかなく、私のいる高知県にはありません。
高知県のような田舎には、シェルターを作るべきだと思います。ですが高知県はお金が少ないため、シェルターを作るのが難しそうです。政府が効率よくお金を使う方法を考えるのは、本当に難しいと思います。
21 3月 2021 at 22:35
こんばんは! コメントと興味深い説明をありがとうございました。
私は日本の状況にあまり詳しくなく、ドヤ街という言葉も知らなかったので、教えていただきありがとうございました。確かに、この問題を解決するために効率的なお金の使い方を考えるのは、政府にとって全く簡単なことではありません。しかし、だからこそ、より多くの人がこの問題に関心を持ち、市民として何ができるかを考えていくことが重要だと思います。
18 3月 2021 at 18:58
このトピックは非常に現在の問題だと思って、書いてくれましたありがとうございます!Hostile architecture(敵対的な建築)についてちょっとだけ知っていましたけど、光や音も敵対的な建築になれることは聞いたことがありませんでした。本当に激しい対策だと思います。私もなぜこの問題を解決するの代わりに、無視してしまうことがわかりません。意味深いポストだと思います。読ませていただきました。
21 3月 2021 at 23:51
フェデリカさん、コメントありがとうございます!
残念ながら、この話題を知らない人も多いのです。私も、グループでこのテーマに取り組む前は、ベンチに関する問題点しか知りませんでした。
あまり聞かない話題ですが、もっと多くの人がこの問題に気づけば、何かが変わるかもしれないと思っています。
18 3月 2021 at 21:43
あまり話されないテーマについて書いてくれてありがとうございます。
「公共スペースに寝泊まりさせないなら、何らかの理由で眠る場所を確保できない方々のシェルターを増設すべき」ということに賛成です。
普通な人という人々のように、中毒者もホームレスも国の市民です。こんなことを忘れないように、いつも、だれでも、頑張らなくてはならないと思います。
21 3月 2021 at 23:59
カテリーナさん、コメントありがとうございます!
私も同感で、最も弱い立場にある人たちを守ることに気を配るべきだと思います。このような人たちを助けず、むしろ敵対的な建築のようなものでさらに困らせることは、本当に悲しく、非人道的だと思います。
19 3月 2021 at 19:09
サラさん、こんなに興味深いポストを書いてくれてありがとうございます。
このポストを読む前に「排除アート」と「Hostile Architecture」を聞いたことがありませんでした。ハトに対するhostile architectureだけ知っていました。実は、イタリアにもその真ん中に肘掛けがついているベンチを見たことがありますが、そんなにたくさんではないと思います。野宿の人々を排除するための方法の中で、多分ベンチのことだけ知っていました。様々ですね。サラさんが書いたように、どうして政府はこの敵対的建築を作るためにお金をたくさん使っていますが、そのお金はその社会的弱者を止める新しい建物を作らせませんか。たぶんそんなに大勢の人々をある施設に入らせることがもっと複雑だからだろうと思います。安定したところが欲しい人が多いですが、その逆に欲しくない人も多くいるのに違いません。そして、その新しい施設を清潔に保つのにもお金がかかります。それで、政府は易しくてより安い道を選ぶと思います。さらに、ホームレスと貧乏な人が多くいたら、その都市と国の評価も悪化します。政府と社会にとって、一級の市民と二級の市民がいます。そのため、一級の市民のために、こんな対策を取って、二級の市民の存在を排除してみます。私はこの分かれに反対です。私が政治だったら、そのホームレスの人や障がいのある人の命を優しくしてみると思います。公共スペースから初めて、そして一般の人々にもこの問題についてもっと感作させてみたらいいと思います。この問題の存在を隠さなくて、むしろ一般の人々とその人と一緒に解決を追求してみた方がいいと思います。難しいですが、みんなの問題なのです。
23 3月 2021 at 15:50
とても興味深く拝読しました。
排除アートについては少し聞いたことがありましたが、あまり詳しく知りませんでした。光や音まで駆使して排除を行っているのですね。ベンチのひじ掛けやらピンク色の光、モスキート音など、気づかないような方法でうまくコントロールしているのだなぁとつい感心してしまいました。
公共スペースに寝泊まりさせないなら、代わりにシェルターを用意すべきだという考えにとても共感しました。一見秩序ある街並みを作るために邪魔なものを排除するというのは、小手先の対策に過ぎないと思います。その受け皿を用意しなければ、追い出された人々が集まって貧困街を形成し、社会の格差を助長してしまうのではないかと思います。規範から外れた誰かを排除するのではなく、助けるための制度が充実することを願います。